fc2ブログ

RStudioで日本語ユーザー名だとパッケージがインストールできない問題の解決方法

 RStudioは大変便利なプログラムですが、Pathに日本語を含んでいるとエラーになる問題があります。
 RStudioはパッケージをドキュメントフォルダ内に作成するので、Windowsのユーザー名が日本語だとパッケージがインストールできなくなります。インストールしようとすると以下のようなエラーメッセージがでます。
パッケージインストールエラーダイアログ 
 ユーザー名が日本語のため???になっています。そのためパッケージがインストールできません。
 ネットでこの問題の解決策を調べると、英語ユーザー名のアカウントを作り直すかユーザー名フォルダを英語名に変更する方法(要レジストリ操作)が見つかりますが、どちらも結構大変なのでできればやりたくありません。
 いろいろ調べてみたところ、もっと簡単な解決方法がありました。
 それは「R_LIBS_USER」という環境変数にライブラリを保存するフォルダのパスを指定する方法です。

 Windowsの設定画面の検索欄に「環境変数」と入力します。
環境変数検索
  プルダウンメニューに「環境変数を編集」が表示されるのでクリックします。
 「ユーザー環境変数」の方の新規ボタンを押してR_LIBS_USER環境変数を作成します。
環境変数作成
 ここではPublicのドキュメントフォルダ内にライブラリ保存先を作成しました。
 日本語が入らなければどこに保存しても構いません。

 環境変数を作成した後にRStudioを起動し、パッケージをインストールしてみます。
パッケージインストール
 今度はエラーメッセージが表示されず、インストールダイアログが表示されました。
 「Install to Library」が環境変数で指定したフォルダのPathになっています。
 インストールも無事行えました。
スポンサーサイト



カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

カテゴリ
タグリスト

月別アーカイブ
04  10  11  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 
最新記事
リンク
最新コメント
検索フォーム
Amazon